【徹底解説】ソニーBRAVIAのプロモードとは?業務用(法人向け)モデルの隠しコマンド!

~複数台運用・自動制御・誤操作防止を可能にする法人向け機能の全貌~

🛠️ プロモードとは?

ソニーが業務用途向けに展開している法人向けBRAVIA(BT30Kシリーズなど)には、通常のテレビにはない「プロモード(Pro Mode)」「プロ設定モード(Pro Settings Mode)」が搭載されています。

これは、展示会・会議室・ホテル・サイネージなどで複数台のディスプレイを安定運用するための隠し機能で、以下のような環境に最適です。

  • 電源ONと同時に特定の入力(HDMIなど)へ切り替えたい
  • 一般ユーザーによる設定変更や入力切替を防ぎたい
  • アプリやメニューを制限して“見せたい画面だけ”を表示したい
  • 1台の設定をコピーし、他の複数台に一括で反映させたい

🔄 モード切替の流れ

BRAVIAでは、通常のテレビ利用から、以下の2ステップでプロ運用が可能になります。

① 通常モード → プロ設定モード

メニューから「Pro settings」アプリを起動し、“設定モード”へ移行。

② プロ設定モード → プロモード

設定が完了したら「Start Pro mode」を選択し、ディスプレイを本番運用モードに固定。再起動後、不要なUIや操作が無効化され、意図した運用が実現されます。

メニューにプロ設定モードがない場合は、隠しキーコマンドがあります。

ソニーのブラビア(BRAVIA)法人向けモデルで、「プロ設定モード(Pro Settings Mode)」にリモコンから直接入るための“隠しコマンド”は、以下のボタン操作で可能です。

✅ 隠しコマンド(プロ設定モードに入る)

リモコンで、次の順にボタンを押してください:

【Info】→【Mute】→【Vol+】→【Home】

※すべての操作は素早く・順番通りに1回ずつ押す必要があります。

⏳ 成功すると…

  • テレビが「Pro設定モード」に切り替わります。
  • メニューに「Pro settings(プロ設定)」が表示されるようになります。
  • 背景が青帯になったり、上部に“Pro mode tool”のバナーが出るモデルもあります。

🔄 補足:プロモードから設定モードへ戻すときも同じ

すでに「プロモード」に入っていて、設定変更を加えるために“Pro設定モード”へ戻したい場合も、このコマンドで切り替えることができます。

⚠️ 注意点

  • この操作ができるのは、**法人向けBRAVIA(BTシリーズ、BZシリーズなど)**です。
  • 一般家庭用モデル(例:X80J、X95Kなど)ではこのコマンドは無効です。
  • 一部モデルではリモコンのレイアウトが異なるため、「i」や「Display」ボタンが「Info」と同等の扱いになる場合があります。

この隠しコマンドがあるというだけでちょっとワクワクしますね。

🧩 設定項目の例

プロ設定モードでは、法人運用を想定した細かな制御が可能です。たとえば:

設定カテゴリできること
入力切替起動時に固定の入力(例:HDMI1)で立ち上げる
UI制御ホーム画面・設定メニュー・ステータスバーの非表示
タイマー設定自動電源ON/OFFの時間制御
アプリ制限指定アプリのみ起動可能(ホワイトリスト対応)
ネットワーク設定Wi-Fiの無効化、イーサネット固定など

これらの設定はUSBメモリを使ってエクスポート/インポートが可能。1台で設定した内容を他のBRAVIAに複製することで、複数台の初期設定が大幅に効率化されます。


🏢 業務用現場での活用シーン

  • 展示会ブース:来場者が触っても意図しない入力切替が発生せず、運営が安定
  • ホテル客室テレビ:リモコン操作を制限し、特定チャンネルや案内動画に固定
  • 会議室設置:PC接続のHDMIを常時優先。電源ONだけで映像表示が完了
  • サイネージ:定時に電源ON/OFFし、ループ再生を行うメディアプレーヤーと連動

⚖️ 他社との違い

現時点で、これほど柔軟かつ業務用途に特化した“Pro Mode”機能を標準搭載しているのはSonyのBRAVIA法人向けモデルだけです。
他社テレビでは、設定リモコンやカスタムランチャーで制御することはできますが、XML設定ファイルの集中管理・配布といった機能は用意されていません。


📌 まとめ

「プロ設定モード」は、単なるテレビ設定の拡張ではありません。
“法人現場での安定運用”を前提とした機能設計で、
誤操作リスクの軽減、導入・保守コストの削減を実現する、
まさに業務用モニターとしての完成度を引き上げる仕組みです。

業務用ディスプレイの導入を検討中の方は、Sony BRAVIAの“プロ設定モード”搭載モデルをぜひチェックしてみてください。


🔗 関連モデル例(2025年時点)

UHDTV ProSpecsでは、これらの法人向けBRAVIAモデルの詳細スペック比較・VESAマウント対応情報・入出力端子の構成まで確認可能です。

👉 Sony業務用ディスプレイのスペックを今すぐチェック ▶

Android TVを搭載しているテレビも数々ありますが、このProモードはソニー独自の機能のようです。
また、ソニー、ブラビア、法人用製品でも、Androidバージョンによって、多少の設定方法の違いや、設定項目の違いがあるみたいなので、ご使用のバージョンをチェックする必要もあります。

わかりやすくご紹介したつもりですが、より詳細な情報が必要な場合は、ソニーの公式ホームページをご覧ください。

🔗 BRAVIA Professonal Displays Knowlede Center